IT資格一覧 > プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験はシステム開発プロジェクトの責任者として、計画立案、必要要員や資源確保、予算・納期・品質の達成について責任をもって管理・運営する者を対象とする。2009年春季に公表された新試験制度のスキルレベル4に該当する。
区分 | 国家資格 |
---|---|
受験者数 |
2022年・・・7,382人 2021年・・・6,680人 2020年・・・6,276人 2019年・・・10,909人 2018年・・・11,338人 2017年・・・11,596人 2016年・・・10,263人 2015年・・・11,050人 2014年・・・10,927人 2013年・・・11,850人 2012年・・・12,458人 2011年・・・12,340人 2010年・・・12,468人 2009年・・・9,372人 |
合格率 |
2022年・・・14.1% 2021年・・・14.4% 2020年・・・15.1% 2019年・・・14.1% 2018年・・・13.2% 2017年・・・13.1% 2016年・・・14.5% 2015年・・・13.4% 2014年・・・12.7% 2013年・・・12.5% 2012年・・・13.1% 2011年・・・13.3% 2010年・・・12.9% 2009年・・・12.7% |
難易度 | A・・・難関 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 |
午前Ⅰ:四肢択一の多肢選択式(50分:30問) 午前Ⅱ:四肢択一の多肢選択式(40分:25問) ・テクノロジ系・・・開発技術(システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術) ・マネジメント系・・・プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント ・ストラテジ系・・・システム戦略(システム企画)、企業と法務(法務) 午後Ⅰ:記述式(90分:4間中2問解答) 午後Ⅱ:論述式(120分:3間中1問解答) ・プロジェクトの計画立案に関すること ・・・プロジェクトのスコープ・前提条件と運営方針の策定、要員・工数・資源などの計画、予算の策定と実行計画、工程計画、品質計画、調達計画、リスク分析とリスク対応計画、提案依頼書(RFP)、プロジェクトの意思決定手順、関連法規・標準 ほか ・プロジェクトの管理・運営に関すること ・・・プロジェクト管理技法と適用技術、要件と見積り、組織・要員管理、リスク管理、機密・契約管理、変更管理、コミュニケーション管理、リーダシップ、要員育成などの人的側面 ほか ・プロジェクトの評価に関すること ・・・プロジェクト評価手法と適用技術、取得データの分析と評価、プロジェクト完了報告の取りまとめ、プロジェクト実績評価・分析、検収結果の評価、契約遵守状況評価 ほか |
申込期間 | 7月中旬~約1ヵ月間 |
申込方法 | インターネットで申し込む |
試験期日 | 10月 日曜日 |
試験会場 | 全国主要都市 |
受験料 | 7,500円(税込) |
合格発表日 | 12月中旬 |
問合せ先 | 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター |